コロナ禍での衛生意識の高まりや在宅時間の増加などでハウスクリーニングを利用する人が増え、これに伴いハウスクリーニング業を開業するケースも増えています。ハウスクリーニング業で集客に悩んでいる経営者も多いのではないでしょうか。
「独立・開業してはみたものの、お客さまがなかなか来ない」
「売上が伸びず、チラシや広告費ばかりかかってしまう」
といった悩みもあるでしょう。
需要が高まっている今だからこそ、集客方法を見直すチャンスです。
そこで、ハウスクリーニング業界の現状から集客を成功させるためのポイントをわかりやすく解説してみました。具体的な集客方法も5つ提案していますので、今すぐに実践できます!
集客を考える前に!ハウスクリーニング業界の現状を知る
ハウスクリーニング業界の現状を知らなければ、ハウスクリーニング業で集客はできません。自社にとって必要な課題点やターゲット層を洗い出すためにも、まずは自社を取り巻く環境を整理してみましょう。
これを読むことで、次のようなことがわかります。
- どのような需要があるのかを知ることで、ターゲット設定の方法がわかる
- 集客のタイミングがわかる
- 自社にとって最適な集客方法の選び方がわかる
近年、ハウスクリーニングの店舗や広告をよく目にするようになりました。
そこで「なぜ今、ハウスクリーニング業の需要が高まっているのか」について、その理由からどのような人が利用しているのかを考えてみます。
コロナ禍によって在宅時間が増えて需要が増加
コロナ禍により在宅時間が増えた影響で、ハウスクリーニングのニーズが拡大していることが理由のひとつとして挙げられます。
- リモートワークを導入する企業が増えた
- 自粛のために不要不急の外出をしなくなった
このような状況によって、「プロに掃除を任せたい」と思う方が増えているそうです。
在宅時間が長くなったことでストレスや「家にいる時間が増えて部屋は汚れるのに、家事まで手が回らない」といった悩みが生まれます。
そこでハウスクリーニング業者に掃除を依頼すると、家事の時短になることで時間を有効活用でき、整った環境で快適に過ごせるようになります。また、専門の知識やスキルを持ったスタッフが実際に家事を行うため、自分で行うよりもきれいな仕上がりになるのがメリットでしょう。
したがってハウスクリーニングの利用者としては
- ほかの家事や仕事で忙しい、子どものいる家庭
- 仕事で忙しい一人暮らしの会社員
といった人物像が浮かび上がってきますね。
少子高齢化で新しいサービスを展開
日本は現在少子高齢化が進行しており、「2025年には4人に1人が75歳以上になる」と見込まれています。これによりハウスクリーニング業を必要とする高齢者が増えているそうです。
- 腰をかがめるのが辛く、床の掃除まで行き届かない
- 階段の昇り降りが億劫で、2階部分は片付けできない
- 転倒が怖く、風呂場などの水回り部分の掃除ができない
など、高齢になると思うように身体の自由がきかなくなり、これまで問題なくこなせていた家事・作業などができなくなるという方も多いでしょう。
しかし、高齢者の健康を守るためには、身の回りをきれいに保つことが大切。
床にモノが散乱していると転倒してしまい、大けがにつながってしまう可能性も。また、ハウスダスト・ダニなどを吸い込んでしまうことで、体調が悪化してしまうことあるかもしれません。
業者によって対応範囲は異なりますが、
- 部屋の片付けや家の中の掃除
- 庭の草むしり
- 簡単な水漏れ作業
といった幅広い業務を請け負っているケースが多く、高齢者向けのサービスを展開している店舗も。今後ニーズが高まっていくことが予想される高齢者をターゲットに、集客やサービスを考えると良いでしょう。
ライフスタイルの多様化に対応していく
「共働き家庭の増加」「晩婚化・未婚化の進行」をはじめ、多様なライフスタイルが確立した影響でも、ハウスクリーニング業者の利用をする人が増えました。
それぞれのライフスタイルによる悩みやニーズを、以下にまとめています。
<共働き家庭の場合>
家事に割く時間が限定されてしまう。仕事で帰宅した後に掃除などを行うのは負担が大きく、「できれば掃除を外注したい」と考えている方も多い。
<晩婚の場合>
夫婦ともにすでにキャリアを確立しているケースも多く、共働き家庭を築く選択をすることも。家事に割く時間が取れないことから「ハウスクリーニング業者に掃除を依頼する」と判断するパターンが増えた。
<単身者の場合>
自身が働いているため、必然的に「掃除が行き届かない」「満足に家事ができない」という場面が目立つ。現在は“日常的な掃除は自身で行い、週ごと・月ごとに普段掃除できない箇所のクリーニングを業者へ依頼する”というケースも多い。
このように、多様なライフスタイルによって生じる悩み・理由から、ハウスクリーニング業者に仕事を依頼する人が増えています。今後も需要は高まるため、今から世の中の動きに合わせて柔軟に対応していくことが求められるでしょう。
競合店舗の増加で「差別化」が必要になる
需要が高まっているハウスクリーニング市場では、競合店舗の広がりが続いています。ここ数年で急成長を遂げており、現在事業者数は8,000店を超えている状況です。
ハウスクリーニング業を始めるのに資格や免許が必要がないことからも、「比較的参入しやすい事業」「儲けが出やすい事業」としても、注目を集めています。今後もハウスクリーニング業者が増えていく見込みなので、競合はますます激しくなるでしょう。
そのため、ハウスクリーニング業で成功を収めるためには、「他社と差別化を図る」「自社独自の集客方法を見つける」ことが非常に重要だといえます。
ハウスクリーニング業で集客を成功させるポイント3つ
では、ハウスクリーニング業で集客するためには何が必要なのでしょうか?
結論から言えば、それはWeb集客です。
近年では年代問わずスマートフォンを活用しており、インターネットでリフォーム会社や住宅の悩みを検索するようになりました。だれもが欲しい情報をすぐに検索できてしまう今、従来までのチラシ配布や紙面広告では足りなくなってきているといえます。チラシや紙媒体の広告は、地域の住民へ自社店舗・サービスを知ってもらうためには有効でしょう。しかしチラシを受け取った人は、紙面を見て依頼を決めるでしょうか?
チラシなどの紙面では限られた情報しか読み取れないため、多くのユーザーは手元にあるスマートフォンで店舗名などを検索すると考えられます。そのためホームページを持っていなければ、ユーザーはほしい情報が手に入らずあきらめてしまいます。一方でホームページで詳しいサービスや施工事例を紹介していれば、ユーザーは求める情報が得られ、会社のイメージアップやお問い合わせにつながるでしょう。
ここではWeb集客、つまりホームページで集客するために必要なポイントを3つ挙げてわかりやすく解説していきます。
1.自社の得意分野・強みを分析する
シェア拡大が激化しているハウスクリーニング業界において、なるべく早い段階で優位な位置に立ち、安定した業績を獲得したいとすれば、「自社の得意分野・強みを分析すること」が大切です。
“自社ならではの得意分野、他社にはない強み”は、他社と差別化を図るための大きな武器となります。個性や独自性をホームページ上で出していけば、ユーザーにとって「印象に残る企業」「もっと情報が知りたくなるホームページ」と感じてもらえる可能性も高いためです。
したがって、徹底して自社の分析を行うことをおすすめします。
また、社内の人間ではなく、お客さまの声を直接聞くという方法を取り入れている業者も多いです。内部で悩むよりも、実際に利用しているお客さまから生の声を聞くことで、「把握しきれていない自社の魅力」を知れるチャンスが増えます。
じっくりと時間をかけて、自社の得意分野・強みを分析してみてください。
2.ターゲットを明確にしておく
前述したようにハウスクリーニングの利用者は多様化しており、ハウスクリーニングの業務内容は多岐にわたり、さまざまな業態が存在しています。
- 一般家庭向けに掃除代行・家事代行を展開
- 店舗や企業向けに定期清掃などを行っている
- エアコンクリーニングなど専門的な業務がメイン
業態が異なれば、目的とするターゲットも変動します。
ターゲット設定を間違えてしまえば、せっかく集客しても、その先の依頼へつなげることはできません。また、ターゲットを設定せずに集客施策を打ちだそうとすれば、方向性にブレが生じ、むだな費用ばかりがかかってしまうでしょう。
そのため1で分析した自社の強み・得意分野から、「誰に対して」「何を」「どのように展開するか」というように、自社が希望するターゲットを詳細に割り出していきましょう。
3.顧客の定着化を目指す
ハウスクリーニング業界で安定した収益を確保するために、顧客の定着化を目指しましょう。
顧客がリピートで依頼してくれることで生じるメリットとして、
- 毎月一定の収入を得られるようになり、売上が上がっていく
- リピートのお客さまによる紹介も増え、新規顧客を獲得できる
などが挙げられます。
ハウスクリーニングの需要が高まっているものの、「まだ利用したことがない」というユーザーも多いです。したがって、「どの業者を選べばいいか分からない」という方は、“実際に利用した人の評判を聞いたうえで、ハウスクリーニングの依頼を判断するといったケース”も。
このように口コミやレビューなどを参考に、さまざまな業者を比較・検討する人が増えました。したがって利用者の顧客満足度を高め、口コミ・紹介・リピーター化することを目指しましょう。
オンライン化が進む現代社会では、手軽に情報収集を行うことが可能です。しかし、効率が求められ、利便性がどんどん高まっている状況だからこそ、「信頼関係を築くこと」がもっとも大切だといえます。「このハウスクリーニング業者には、安心して仕事を任せられる」と思うお客さまが増えていけば、大きな成果につながっていくでしょう。
ハウスクリーニング業におすすめの集客方法5選
ここからは、実践できるハウスクリーニング業におすすめの集客方法5選をまとめました。
1.チラシやポスターの配布
地域に特化したビジネスを展開するハウスクリーニング業では、見込み客をしっかりと獲得していくことが大切。
そのためには、チラシのポスト投函・ポスター掲示がおすすめ。
チラシだけでは集客効果が薄いと言いましたが、自社の名前やサービスを知ってもらうにはチラシやポスター、フリーペーパーへの掲載は効果的だといえます。なぜならお店・サービス選びの際は聞いたことのないお店よりも「名前を知っている」お店のほうが信頼性があり、選ばれる確率が上がるため。まずは認知してもらい、ハウスクリーニング利用の際に自社を思い出してもらうという流れを作ることが可能でしょう。
チラシやポスターであれば、配布する地域を自身の判断で細かく設定できます。したがって、集客を見込めるお客さまに限定し、ピンポイントで情報提供を行える点がメリットだといえます。
2.ポータルサイトへの登録
ハウスクリーニング業に特化したポータルサイトは、ユーザーが“地域・条件”などを限定して検索できます。そのため興味や関心がある程度ではなく、実際にハウスクリーニングの依頼を検討している段階のユーザーにアプローチすることができ、結果的に効率よく成約へつなげることが可能といえるでしょう。
3.プロにホームページ制作を依頼する
ホームページを持つことの必要性は前述しましたが、ホームページは自身で制作することも可能ですが、プロに依頼することでより集客を成功させるための高品質な自社サイトが完成します。
集客につながるホームページは制作して終わりではなく、長期的な運用を行う必要があります。したがって、さまざまな施策を取り入れなければ、自己満足で終わってしまい効果はあらわれません。
そこで、SEO対策をはじめとする集客のノウハウを保持するプロに、ホームページ制作を依頼することをおすすめします。制作会社に在籍するプロは、クライアントの要望を汲み取りながら制作を進行していきます。そのため、「自社のイメージに近いホームページ」「自社の魅力や可能性を最大限に引き出すコンテンツ」を一緒につくりあげていけるでしょう。
4.SNSの運用
現代では店舗やサービスを選定する際に、口コミやレビューなどを参考にするユーザーは非常に多いです。情報拡散力に優れているSNSを活用することで、より集客率を上げることができます。
例えばInstagramなら、施工後の仕上がりなどを、白を基調とした”映える”写真を載せることで、クリーンなイメージを与えることができます。また、景色の写真や趣味の話題など一見ハウスクリーニングとは関係ない投稿でも、「中の人」の人柄などを知ってもらうことで親近感を与えるきっかけとなります。
このようにSNSでは、「この会社にハウスクリーニングを依頼したい!」と思ってもらえるような写真や動画を投稿し、自社の魅力をアピールしましょう。自社に興味を持つユーザーが増えていけば、ブランディング効果も発揮できるため、より成果につながっていきますよ。
まずは、Twitter・LINE・Facebook・InstagramなどのSNSのなかから、自社に合うツールを探してみてください。各SNSによってユーザー層・特色も異なるため、しっかりとリサーチしたうえで運用を行うことをおすすめします。
「SNS運用をより深く知りたい」という方は、下記参考記事をご覧ください。
5.SEO・MEO対策
「MEO対策」という言葉をご存知でしょうか。
ホームページを検索結果一覧の上位に表示させるためのSEO対策なら知っているけど、MEOは聞いたことがないという方も多いかもしれませんが、地域密着型のサービスを提供しているハウスクリーニング会社にはMEOが効果的な施策になります。
MEOはマップエンジン最適化ともいい、Googleマップの店舗情報と連動したもの。Googleで「ハウスクリーニング 大阪市」と検索すると、おそうじ本舗などのGoogleマップ情報が表示されます。
MEO対策をほどこすことで、自店舗が上位に表示されるようになり、より多くのユーザーの目に留まることになります。MEOはGoogleビジネスプロフィール(旧称Googleマイビジネス)に登録することで簡単に始められるため、やっておいて損はないでしょう。
6.リスティング広告
リスティング広告はWeb広告の一種で、検索連動型とも呼ばれています。
ユーザーが検索したキーワードによって、GoogleやYahoo!JAPANの検索結果に表示されます。通常の検索結果の上部に表示されるため、ユーザーの目に留まりやすくクリック率が高いのがメリットです。
しかしクリック数に応じて費用がかかるため、長期的に利用すれば高額になってしまいます。
ホームページを制作・リニューアルしたばかりでまだ検索の上位に出てこないという場合に、SEOと併用して使うのが良いでしょう。
まとめ
ハウスクリーニング業の集客方法をはじめ、おすすめの集客方法や成功させるためのポイントを徹底解説しました。
需要が高まっているハウスクリーニング業界では、他社と差別化を図ることが重要です。
「いかに自社の魅力をアピールできるか」を考えて、さまざまな対策を練りましょう。自社に合う集客方法を実践することで、しっかりと成果につなげていくことができます。